2016年2月25日木曜日
2013年10月6日日曜日
2010年12月18日土曜日
我が家のたくあん漬
去年初めて自家製のたくあんを漬けて、あまりにうまく仕上がったので今年も挑戦。
妻のアシスタントを務めた。
≪用意するもの≫
・干し大根 10本(約5キロ)
・米ぬか 500グラム
・あら塩 250グラム
・ざらめ糖 75グラム
・りんごや柿の皮(干したもの)100g~150g
①大根を転がし、硬い部分がなくなるようにやわらかくする。
②ボウルに米ぬか、あら塩、ざらめ糖を入れて混ぜ合わせる。


③容器にビニール袋を敷いて、②を底がかくれるくらい敷き、大根をきっちりと並べる。
その上に大根がかくれるくらい②をかぶせ、柿りんごの皮の干したものをのせる。
④次の段にも同様にして並べ、最上段には②をたっぷりとかぶせ
落し蓋をして重石をして、ビニール袋の封をして冷暗所におく。

⑤4~5日で水か上がってくるが、重石はそのままにしておく。
水の上がりが悪い場合は40%濃度の塩水を少量たしてください。
漬けてから一ヶ月後くらいから食べられます。
妻のアシスタントを務めた。
・干し大根 10本(約5キロ)
・米ぬか 500グラム
・あら塩 250グラム
・ざらめ糖 75グラム
・りんごや柿の皮(干したもの)100g~150g
①大根を転がし、硬い部分がなくなるようにやわらかくする。
②ボウルに米ぬか、あら塩、ざらめ糖を入れて混ぜ合わせる。
③容器にビニール袋を敷いて、②を底がかくれるくらい敷き、大根をきっちりと並べる。
その上に大根がかくれるくらい②をかぶせ、柿りんごの皮の干したものをのせる。
④次の段にも同様にして並べ、最上段には②をたっぷりとかぶせ
落し蓋をして重石をして、ビニール袋の封をして冷暗所におく。
⑤4~5日で水か上がってくるが、重石はそのままにしておく。
水の上がりが悪い場合は40%濃度の塩水を少量たしてください。
漬けてから一ヶ月後くらいから食べられます。
登録:
投稿 (Atom)
まだ現役、僕の macOS High Sierra
10年前に買った iMac(21.5inch ,Mid 2011) プロセッサは2.5GHz Core i5 メモリ 4GB 最近色々と不具合がでるようになった。 ①一旦電源コードを抜くと丸一日位起動する事が出来ない。 ②起動、シャットダウンに時間がかかる。 ③ネットの速度が...

-
10年前に買った iMac(21.5inch ,Mid 2011) プロセッサは2.5GHz Core i5 メモリ 4GB 最近色々と不具合がでるようになった。 ①一旦電源コードを抜くと丸一日位起動する事が出来ない。 ②起動、シャットダウンに時間がかかる。 ③ネットの速度が...
-
2022年10月の晴れの日。 雪に備えてFFファンヒーターの排気口の雪囲いを準備。 余っていたエレクターを利用して作製した。 買ったのはコメリプロで杉野地板を5枚、1,250円だけ。 それを900センチにカットしてもらう、カット代一回30円。
-
プライベートホームページ(browonpaper.biz)のドメインの価格が 値上がりしたので、新しくbraownpaper.workで作成中。 ついでにサーバーも、さくらインターネットからロリポップに乗り換えた。 エディタもドリームウィーバーがフリーズしてしまい、Visual...